プロ野球のノンテンダーとは?意味・メリットや戦力外との違いを解説!
プロ野球には「ノンテンダー」という契約方法があります。あまり聞きなれない言葉なので、よく分からないかもしれません。この記事では、プロ野球の「ノンテンダー」の意味や利用するメリット、戦力外との違いについて解説していきます。
目次
プロ野球のノンテンダーとはどんな意味?
プロ野球には「ノンテンダー」という契約方法がありますが、どのような意味があるのでしょうか。ここでは、プロ野球のノンテンダーについて解説していきます。
来季の契約が提示されないこと
ノンテンダーとは、来季の契約が提示されないことを意味するものです。つまり、選手に対して球団が来季の契約を提示せずにリリース・放出することになります。ノンテンダーは、コストカットなどが主な要因です。
ノンテンダーの選手は自由契約になる
ノンテンダーの選手は自由契約になるため、国内外の全球団と交渉することが可能です。また、所属している球団と再契約を結ぶこともできます。
戦力外やFAとの違いは?
ノンテンダーは来季の契約が提示されないため、戦力外と同じ意味に捉えてしまうかもしれません。
しかし、戦力外との大きな違いは、球団が選手のことを戦力として認めているかどうかです。戦力外の選手は、所属している球団と再契約することはできません。
よって、そのまま引退するか他球団に移籍するかのどちらかになります。それに対してノンテンダーの選手は自由契約となるため、国内外の全球団と交渉し球団と契約を結ぶことが可能です。また、所属している球団と再契約を結ぶこともできます。
また、FAとは選手が他の球団でプレイしたいという意思表示ができることです。そのため、国内FA権・海外FA権を取得できれば、国内外の全球団と交渉し球団と契約を結ぶことができます。
ノンテンダーのメリット/デメリット
ノンテンダーのメリット/デメリットについて解説していきます。
球団にとってのメリット/デメリット
球団にとってのメリットは、次の通りです。
- 自由契約になるため、選手が他球団と交渉し契約することでコストカットができる。
- 再契約になった場合、年俸を大幅にカットできる。
- 戦力外とは違うというアピールができる。
- 若手にチャンスを与えられる。
球団にとってのデメリットは、次の通りです。
- ノンテンダーは球団の主力選手になることが多いため、戦力がダウンする可能性がある。
- コストカットが主な目的のためファンからの批判が増える可能性がある。
選手のとってのメリット/デメリット
選手とってのメリットは、次の通りです。
- FAとは違い人的補償や金銭補償を気にせずに済むため、選手の選択肢が広がり交渉先に契約してもらえる可能性が高くなる。
- FA権を行使しなくてすむ。
- 所属している球団と再契約を結ぶこともできる。
- 国内外全球団と交渉できる。
選手にとってのデメリットは、次の通りです。
- 国内外全球団と交渉し、契約できても年俸が下がってしまう可能性がある。
- 所属している球団と再契約を結んだ場合、大幅に年俸がカットされる可能性がある。
過去のノンテンダー選手
過去のノンテンダー選手についてみてみましょう。過去のノンテンダー選手は、すべて北海道日本ハムファイターズの選手で、具体的には次の通りです。
- 2006年のノンテンダー選手:坪井智哉選手
- 2010年のノンテンダー選手:多田野数人選手
- 2020年のノンテンダー選手:村田透選手
- 2021年のノンテンダー選手:西川遥輝選手、大田泰示選手、秋吉亮選手
このように、北海道日本ハムファイターズは過去にノンテンダーを行っています。坪井智哉選手、多田野数人選手、村田透選手は、再度北海道日本ハムファイターズと契約していますが、2021年にノンテンダーになった3選手は他の球団へ移籍しました。
西川遥輝選手は、楽天ゴールデンイーグルスへ移籍していますが、2軍でプレイしています。大田泰示選手は、DeNAへと移籍しました。
秋吉亮選手は、他の球団からのオファーがなく独立リーグである福井ネクサスエレファンツと契約し、その後ソフトバンクと契約しましたが、結果が出せず戦力外通告を受けてます。そのため、再び独立リーグである千葉スカイセイラーズと契約しています。
まとめ
「ノンテンダー」による契約はデメリットもありますが、選手にとってはメリットもある方法です。
今まで「ノンテンダー」という言葉を聞いたことがなかったという人も、どのような意味なのかがよくわかったのではないでしょうか。