【プロ野球】オープン戦とは?開幕戦や練習試合との違いを解説
プロ野球にはオープン戦や開幕戦、練習試合があります。しかし、オープン戦と開幕戦とは何が違うのかがよく分からないという人も多いのではないでしょうか。この記事では、オープン戦とは何かについてや開幕戦と練習試合との違いについて解説していきます。
目次
オープン戦とは
プロ野球のオープン戦について解説していきます。
プロ野球のオープン戦とはなに?
プロ野球のオープン戦は、公式戦が開幕する前に行われる非公式の試合のことです。プロ野球の公式戦が始まる前のコンディションを整えるための試合であるといえるでしょう。
春季キャンプ中に行われる非公式試合
プロ野球のオープン戦は、公式戦が開幕する前に行われる非公式の試合のことですが、実施されるのは春季キャンプ中である2月終盤から3月終盤までの期間です。
オープン戦の目的
プロ野球のオープン戦を実施する目的はどのようなものなのでしょうか。ここでは、オープン戦の目的について解説していきます。
好成績だけが目的ではない
オープン戦の目的は、若手の選手とレギュラー選手とで意味合いは変わってきます。まず若手の選手の場合は、開幕戦の1軍を勝ち取るためのアピールの場です。
特に若手の選手にとってのオープン戦とは、自分をアピールする重要な試合であるといえるでしょう。
また、オープン戦で好成績を残せば、支配下登録も可能になります。それに対してレギュラー選手の場合は、プロ野球の公式戦が始まる前のコンディションを整えるための場です。
そして、自分の調子が落ちていないか確認し、公式戦で最大限のパフォーマンスができるように調整することが重要であり、好成績を残すことだけが目的ではありません。
オープン戦の開催時期や開催場所
プロ野球のオープン戦が開催される時期は、春季キャンプ中である2月終盤から3月終盤までの期間です。また、オープン戦の開催場所は2月と3月で変わってきます。
春季キャンプ中の2月の実施場所は、キャンプ地の周辺にある球場です。そして、キャンプが終了した3月になると球団の本拠地で実施されます。
オープン戦独自のルール
プロ野球のオープン戦には、独自のルールがあります。
- セ・リーグとパ・リーグ問わずDH制を利用できる
- 延長戦は行わないため同点であっても9回で終了する
- 支配下登録していない育成選手も出場できる
オープン戦のジンクス
オープン戦にはジンクスがあるとファンの間で噂が広まっています。それは、オープン戦で好成績を残したチームは、公式戦では結果を残せないというものです。
実際に2017年に、オープン戦で優勝した千葉ロッテマリーンズが、公式戦が開幕すると一気に成績が低迷し最終的には最下位になってしまいました。
オープン戦と開幕戦の違い
オープン戦と開幕戦の違いについて解説していきます。
オープン戦と開幕戦の違い
開幕戦はオープニングゲームということもあり、オープン戦のことを開幕戦であると勘違いしている人も数多くいます。
しかし、オープン戦はプロ野球の公式戦が始まる前のコンディションを整えるための試合です。よって、オープン戦と開幕戦では開催する目的が異なります。
オープン戦と公式戦の違い
公式戦ではパ・リーグのみDH制を利用できますが、オープン戦ではセ・リーグとパ・リーグ問わずDH制を利用できます。
また、公式戦では支配下登録している選手だけが出場できますが、オープン戦では支配下登録していない育成選手も出場可能です。
延長戦の違い
公式戦の延長戦は12回まで行われますが、オープン戦の場合は延長戦は行わないため、同点であっても9回で終了します。
オープン戦と練習試合の違い
オープン戦は、日本野球機構によって開催される非公式の試合で、日本野球機構に属している12球団の間で試合が行われます。
それに対して練習試合は、日本野球機構は一切関与していません。そのため、球団同士が自由に試合ができ、海外の球団や社会人チームとも試合ができます。
オープン戦のまとめ
オープン戦は、プロ野球の公式戦が始まる前に選手がコンディションを整えることを目的とした試合です。また、育成選手にとってはアピールの場にもなります。
これを機会にオープン戦に注目して、今後期待できそうな選手を見つけてみるのも面白いかもしれません。