野球の盗塁とは?ルールやコツを初心者にもわかりやすく簡単に解説
野球には盗塁というプレーがあります。盗塁とはどのようなルールで行うものなのでしょうか。この記事では、野球初心者に向けて、盗塁とはどのようなプレーで、どのような種類があるのか、初心者が上手になるためのコツは何か、一緒にみていきましょう。
野球の盗塁とは?
野球には盗塁というプレーがあります。盗塁が成功すると、打者がヒットを打たなくても走者が進塁できますが、どのような場合に盗塁が成立するのでしょうか。
この記事では、野球初心者には理解が少し理解が難しい野球の盗塁について詳しく解説します。
走者がバッテリーのすきを突いて進塁すること
野球の盗塁とは、攻撃側のチームですでに塁に出ている走者が、バッテリーのすきを突いて次の塁に進塁することです。
ピッチャーが次の投球に向けてボールを受け取り、投球プレートに足を掛けたら、審判が「プレイ」のコールをして、インプレー(試合が進む状態)になります。
インプレーになった後で、走者が打者の打撃を待たずに次の塁に進み、タッチアウトにならなければ進塁が認められるので、これが盗塁です。
盗塁のルール
盗塁したように見えても、盗塁が成立するときと成立しないときがあります。盗塁が認められるルールについてみておきましょう。
盗塁をアウトにするには走者へのボールタッチが必要
守備側が、盗塁した走者をアウトにするためには、走者にボールタッチしなければいけません。ボールを持ったグローブで走者に直接タッチすることがアウトの条件です。
ボールを持っている選手がベースを踏んだりタッチしたりするベースタッチをしても、盗塁の走者をアウトにすることはできません。
盗塁が認められない場合
次の場合には、打者が打撃をする前に走っても盗塁とは認められません。
- 打者がヒットを打ったときの進塁
- 守備側がエラーで進塁できたとき
- ボークでの進塁
- 他の走者がアウトになるあいだの進塁
また、ピッチャーの暴投の場合には、投球がホームベースに届く前に走り出していたら盗塁が記録されます。暴投を確認してからのスタートは盗塁になりません。
盗塁の種類
盗塁にはいくつか種類があります。盗塁の主な3つの種類をみていきましょう。
ホームスチール
ホームスチールとは、3塁からホームベースへ盗塁することです。ホームスチールは、どうしても1点を追加したい時に見られます。
しかし、キャッチャーの手元にボールがあることが多く、盗塁の中でも最もタッチアウトされやすいので、ホームスチールの成功率はあまり高くありません。
ダブルスチール
ダブルスチールとは、2人の走者が同時に盗塁を成功させることです。ランナー1塁2塁での成功率が最も高いのですが、3塁ランナーがホームスチールするランナー1塁3塁、ランナー2塁3塁でのダブルスチールもあります。
また、満塁のときに全てのランナーが盗塁を仕掛けるトリプルスチールも時々見られます。
ダブルスチールやトリプルスチールは、走者全員の盗塁が成功しないと、盗塁の記録として認められません。
ディレードスチール
ディレードスチールとは、通常のタイミングよりも少し遅いタイミングで走者がスタートを切る盗塁です。
通常はピッチャーが投球動作に入ってからスタートを切りますが、ディレードスチールではピッチャーの手元からボールが離れた瞬間や、キャッチャーからピッチャーに返球するタイミングで走り出します。
バッテリーの意表を完全に突くことで、成功率を高めようという盗塁がディレードスチールです。
初心者が盗塁できるようになるための簡単なコツ
野球を始めたばかりの初心者が盗塁を成功させられるようになるためにはどのようなことがあるのでしょうか。盗塁のコツを解説します。
スタートのタイミング
盗塁はスタートのタイミングが大切です。早すぎると牽制球を投げられてしまうので、ピッチャーが牽制できないタイミングを見計らう必要があります。
ピッチャーの動作や癖、目線をよく観察して、投球動作に完全に入った瞬間のタイミングを逃さないことが、盗塁成功のコツです。
走るスピード
盗塁を成功させるために、キャッチャーが盗塁に気づいてキャッチしたボールを投げるまでに進塁を成功させなければいけません。
そのためには、走るスピードも大切です。足が速くなくても盗塁を成功させられますが、スタートを切ったらできるだけ速く自分のトップスピードに乗れるように、スピードの練習もしましょう。
スライディング
キャッチャーが投げるボールとの追いかけっこになるので、ベースを走り抜けていたら間に合いません。盗塁するときには必ずスライディングでベースにタッチします。
スライディングは勢いを落とすとスピードが遅くなってしまいます。走っているトップスピードのままでスライディングできるようにしましょう。