インフィールドフライとは?野球ルールを簡単にわかりやすく解説
野球にはさまざまなルールがありますが、素人にはよくわからないものにインフィールドフライというものがあります。インフィールドフライを審判が宣告すると、なぜか試合がひっくり返ってしまう場面もありますがどのようなルールなのでしょうか。
目次
野球でのインフィールドフライの意味とは?
野球には色々なルールがありますが、プレー経験がなく野球観戦だけを楽しんでいる野球の素人には理解しにくいルールに、インフィールドフライというものがあります。
インフィールドフライで試合が決まってしまうこともしばしばあります。日本のプロ野球でインフィールドフライでサヨナラになった場面はこちらの動画で見てみましょう。
巨人の選手が内野フライを落としたところに広島のランナーがホームインしていますが、その前に巨人のボールを持っている選手がベースタッチしています。
どうしてこれがアウトにならずに広島の得点になってしまったのでしょうか。その理由が、このフライがインフィールドフライだったためです。
この記事では、インフィールドフライとはどのようなルールなのか、詳しくみていきましょう。
内野に打ち上げた明らかなフライに対して審判が宣告する
インフィールドフライとは、バッターが内野に打ち上げた明らかなフライに対して審判が宣告します。
野球では、バッターが打ったボールが一度もフィールドに落下せずに守備の選手にキャッチされた場合には、フライとなりアウトになってしまいます。
内野に打ち上げてしまい、明らかに守備の選手が通常の守備であればフライとしてキャッチできるはずだと判断したボールに対して審判が宣告するのがインフィールドフライです。
インフィールドフライを宣告された時点で打者は守備の選手が捕球しても落球してもアウトになり、ランナーは進塁の義務がなくなり、進塁してもそのまま塁にとどまってもどちらでもいい状態になるのです。
また、ボールデッドにはならずにゲームはボールインプレーの状態が続きます。
インフィールドフライが成立する条件とは?
内野フライになるボールがすべてインフィールドフライとなるわけではありません。審判がインフィールドフライを宣告するためには次のような条件があります。
- 無死1・2塁
- 無死満塁
- 一死1・2塁
- 一死満塁
この条件下でバッターが内野に打ち上げた明らかなフライに対して、審判がインフィールドフライを宣告します。バントの失敗が結果としてフライになった打球と、ライナー性のフライはインフィールドフライの条件には当てはまりません。
インフィールドフライのルールが必要な理由
インフィールドフライは一見すると攻撃側に不利になりそうなルールですが、どうしてこのようなルールが制定されたのでしょうか。
インフィールドフライは、宣告された時点でバッターはアウトになってしまいますが、実は攻撃側を守るために制定されたものです。
インフィールドフライのルールがなければ、ランナーがいる状態で、内野フライを守備側が補給せずに落球して、1塁とランナーが進塁する塁に投げたら、簡単にダブルプレーを取ることができます。本来は内野フライでアウト1つのはずだったプレーで2つのアウトが取れてしまうのです。
インフィールドフライではありませんが、内野で捕れるはずのライナー性のフライを故意落球とされてしまったプレーの動画を見てみましょう。
内野がフライで捕れるはずのライナーを故意に落球して、本来はアウト1つだったのをダブルプレーにしました。これでは攻撃側が不利になってしまいます。
この動画はライナー性のフライでしたが、守備側が明らかに通常のプレーで捕球できる内野フライはインフィールドフライとして、打ち上げたらすぐに審判が宣告することになっています。
インフィールドフライについての疑問あれこれ
インフィールドフライについては、まだまだよくわからない点があるでしょう。インフィールドフライについてよくある疑問をみていきます。
インフィールドフライの宣告後にファールになったら
打ち上げたボールがファールになるかフェアになるか、判断が難しい場合には、審判はとりあえずインフィールドフライを宣告します。そのボールがファールゾーンに落ちた場合には、通常のファールになり、バッターはアウトになりません。
フェアゾーンに落ちた場合にはバッターはアウトになります。
インフィールドフライでもランナーはタッチアップできる?
インフィールドフライが宣告されたボールを守備の選手が捕球した場合には通常のフライとなるのでタッチアップでの進塁が可能です。
もしも、守備の選手がインフィールドフライのボールを落球した場合には、バッターはアウトが宣告されますが、フライの捕球によるアウトではないのでランナーにタッチアップの義務はありません。ベースから離れていたら、その位置から進塁できます。
また、ゲームは審判がボールデッドを宣告するまでボールインプレーが続くので、油断していると攻撃側も守備側も思わぬ失策を招く可能性があります。